PhotoStudio Feerique

scroll down

PhotoStudio Feerique

七五三・コラム
Shichigosan - Column

フェリークの喜びの声や、スタジオでの皆様の幸せなひと時をお届けします。

七五三とは

七五三にはお子様が無事に

その年齢を迎えられたことへの感謝と、

さらなる成長を願う思いが込められています。

でも、どうして、

3歳、5歳、7歳なのでしょう。

その由来を知れたら更に意味深いものになりそうですよね。

諸説ありますが、古くは平安時代の宮中で行われていた儀式が起源といわれています。

髪置き(かみおき)

男の子、女の子、ともにそれまで剃っていた髪を伸ばし始める3歳頃に行われた儀式

 

袴着(はかまぎ)

5~7歳の子が当時の正装である袴を初めて着用するときに行われた儀式

帯解き(おびとき)

鎌倉時代に入ると、9歳の男女に行われ、この儀式から大人と同じように帯を締めるようになります。その後、室町時代まで続き、江戸時代末期、5歳の男の子と7歳の女の子に行われるようになりました。これらの儀式が徐々に武家や庶民へと広がり、近代になって七五三として受け継がれて来たのです。

⚫ お参りは寒くない時期がおすすめ!

七五三の日は11月15日とされていますが、

ご家族が集まりやすい日曜日や大安吉日など10月中旬〜11月中を選んでも大丈夫。

着物に慣れていないお子様のために気温が下がる前がおすすめです。

 

⚫ 一日のスケジュールは決めておくと安心

当日は朝から想像以上に忙しくなりそうです。

ご祈祷を受けるのか、食事は何処にしよう、

駐車場は近くにあるのかなぁ、、

細かく予定を組み場所の確認をしておくことで、お子様と一緒に楽しむ時間をたくさんつくりましょう。

⚫ あると便利なアイテム

元気なお子様を見ながらのお参りは、パワーが入るものです。

履き慣れた靴、着替え、長めの靴下など足元の防寒具、お袖や裾を摘んでおける着物クリップやゴム付きの洗濯バサミ、カメラの予備バッテリーもお忘れなく。

⚫ 記念写真は前撮りや後撮りもおすすめ

11月がベストと思われがちな写真館での記念撮影ですが、ゆっくり時間をかけお支度の様子から楽しめるようお参りの日とは別日がおすすめです。家族写真は一生の記念になりますし、時間がとれる分ママやパパもお着物にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

どうか一生に一度の心に残る特別な一日となり、たくさんの笑顔が溢れますように。